滋賀県守山市の小児科なら、くまだキッズ・ファミリークリニック

くまだキッズ・ファミリークリニック

〒524-0045
滋賀県守山市金森町454番4

077-598-5754

メインメニューを開く
てんかん

てんかんとは・・・

てんかんとは、さまざまな原因で起こる慢性の脳の疾患で、脳の神経細胞に突然発生する激しい電気的な興奮によって発作(てんかん発作)を繰り返す病気です。発症率は約100人に1人とされ、日本にてんかん患者はおよそ100万人いることになります。子どもとお年寄りで発症しやすい傾向があります。
てんかん発作は起こり方によって、部分発作と全般発作に分けられます。部分発作は、脳の一部が興奮して起こり、発作中意識の保たれる単純部分発作と意識のない複雑部分発作に分けられます。全般発作は、脳の大部分や全体が興奮して起こり、発作の型によって手足がつっぱって固くなる強直発作、手足をガクガクと曲げ伸ばしする間代発作、強直発作に続いて間代発作が起こる強直間代発作(いわゆる大発作)、一瞬ぴくっとなるミオクロニー発作、数秒間意識がなくなって動作が止まる欠神発作、一瞬で力が抜けて崩れ落ちる脱力発作などに分類されます。

てんかんの診断

てんかんの診断はこれらの発作型と脳波検査を参考に行います。発作型は診察場面で発作を目撃できる機会は非常に少ないため、実際に目撃した家族や友人の話をもとに推定します。可能であればスマホなどで動画を撮ってもうと診断の参考になります。脳波検査は当クリニックでは行えないため、検査の際は滋賀県立小児保健医療センターなど近隣の医療機関をご紹介します。
てんかんの治療を行う上で、発作型や発症年齢、発作の起こるタイミング、発作頻度、脳波所見などを参考に、てんかん症候群のどのタイプに分類されるか診断し、それに基づいて治療方針を決めます。

てんかんの治療

てんかん治療の基本は抗てんかん薬の内服です。抗てんかん薬とは脳の神経細胞の電気的な興奮をおさえることで発作の症状をおさえる薬で、毎日規則正しく服用します。1種類の薬で発作を抑制する単剤療法が好ましい形ですが、1種類のみで抑制されないときには、多剤併用療法をおこないます。
現在の医療では、内服治療で70%の方は発作のコントロールが可能ですが、残り30%の方は薬によっても発作をコントロールできない状態で、難治性てんかんと呼ばれ、てんかんの原因となる脳の特定の領域があればそこを切除する「てんかん外科手術」を検討することになります。手術の適応がない場合や手術を希望されない場合は「ケトン食」といわれる特殊な食事療法や「迷走神経刺激療法」といわれる治療法も選択肢として挙げられます。ケトン食の開始時期は副作用に注意して2~4週間入院が必要で、滋賀県立小児保健医療センターと連携して治療を行うことができます。ケトン食治療に関するセカンドオピニオンをご希望の方は当クリニックにご連絡ください。管理栄養士とともに通常外来の枠外でご対応させていただきます。迷走神経刺激療法も装置植込後の定期的な調整(電流の強さや電流を流す時間の調節)を当クリニックで行うことができますのでご相談ください。
難治てんかんの場合、抗てんかん薬を成人になっても飲み続けないといけない場合が多いですが、小児科を卒業する年齢になっても、長期にわたり継続して診療させていただきます。