滋賀県守山市の小児科なら、くまだキッズ・ファミリークリニック

くまだキッズ・ファミリークリニック

〒524-0045
滋賀県守山市金森町454番4

077-598-5754

メインメニューを開く
  • HOME
  • 咽頭結膜熱(アデノウイルス感染症、プール熱)
咽頭結膜熱(アデノウイルス感染症、プール熱)

咽頭結膜熱(アデノウイルス感染症、プール熱)とは?

咽頭結膜熱は、アデノウイルスが原因の感染症で、「プール熱」とも呼ばれます。夏にプールで感染することが多いことからこの名前が付きましたが、プールだけが感染源ではありません。アデノウイルスは、咳やくしゃみ(飛沫感染)、触れたものに触れる(接触感染)、便などを通して体内に侵入し、全身に広がります。潜伏期間は約5~7日で、症状が出る2日前頃から他の人へうつす可能性があります。4~5日間、1日に40℃近い高熱が出たり、37℃前後を繰り返したりすることがあります。扁桃腺が腫れてのどが痛くなることもあります。鼻づまりや口呼吸をするようになり、いびきをかいたり、頭痛や腹痛、下痢をすることもあります。リンパ腺が腫れる場合もあります。目が真っ赤に充血し、目やにが出ることがあります。片目だけの場合もあります。咽頭結膜熱は春から夏にかけて多く流行しますが、一年中感染する可能性があります。アデノウイルスには多くの種類があり、一度かかっても再感染することがあります。

流行性角結膜炎も引き起こすの?

アデノウイルスに汚染された手で目をこすると、流行性角結膜炎になることがあります。潜伏期間は1週間以上で、発症まで時間がかかることがあります。白目が真っ赤になり、目やにや涙が多く出たり、まぶたが腫れたりするなどの症状が現れます。放置すると、黒目にも炎症が広がり、目が痛んだり、違和感を感じたりすることがあります。まれに、角膜の混濁が数年続く場合や、視力障害が残る場合があります。お子さんの目に違和感を感じたらすぐに受診するようにしてください。

感染予防はどうしたらいい?

手洗い、うがいをしっかり行い、タオルの共用を避け、プールでは水泳の前後によくシャワーを浴びる、プールの塩素消毒を徹底するなど、感染予防に努めましょう。

治療法は?

残念ながら、アデノウイルスに効く特効薬やワクチンはありません。そのため、症状を和らげる対症療法が中心となります。高熱が続いて食欲がない場合は、脱水症状を防ぐために、こまめな水分補給が大切です。のどが痛い場合は、柑橘系の飲み物や濃い味のものは、しみる可能性があります。お子さんが食べられるものを、少量ずつ与えましょう。高熱でぐったりしているときは、解熱剤を使ってあげてください。水分が取れず、おしっこが出ない、ぐったりしている場合は、脱水症状の可能性があります。すぐに受診をしてください。

いつから登園・登校できる?

咽頭結膜熱(アデノウイルス感染症、プール熱)は、発熱、咽頭炎、結膜炎などの症状がなくなった後も、2日間は登園・登校禁止です。園や学校によっては登園・登校許可書が必要な場合があります。アデノウイルスと診断されたと園や学校に報告していただき、必要な場合は解熱2日後に園や学校の指定の用紙をもって受診してください。医師が記入させていただきます。