滋賀県守山市の小児科なら、くまだキッズ・ファミリークリニック

くまだキッズ・ファミリークリニック

〒524-0045
滋賀県守山市金森町454番4

077-598-5754

メインメニューを開く
  • HOME
  • 頭のかたち外来(位置的頭蓋変形症)
頭のかたち外来(位置的頭蓋変形症)

頭のかたち外来とは

当院の頭のかたち外来では、
赤ちゃんの頭の形に関するご心配を感じている保護者の皆さまに、専門的な診察と治療をご提供しております。
特に、絶壁頭や斜頭症などの頭の形のゆがみは、多くの赤ちゃんに見られる一般的な問題です。
このゆがみは、向き癖や分娩時の要因によって生じることがあります。早期の対応が有効であるため、
ぜひお気軽にご相談ください。

頭のゆがみ

赤ちゃんの頭の形のゆがみは生後1ヶ月頃より目立ち始め、3ヶ月頃にピークを迎えますが、
6ヶ月頃には多くのお子さんが1ヶ月頃と同じ程度まで自然に改善します。
しかしゆがみがピークの3〜4ヶ月頃に重度のゆがみがあるお子さんの約7割はその後もゆがみは重度のまま経過することがわかってきました。
頭の形のゆがみは月齢が若いほど改善が期待できるため、早期の相談が重要です。

外来の受診の流れ

1) 予約方法:

まずはご都合のいい日にWEB上で一般外来の枠でご予約ください。

2) 初診:

ご来院時に、赤ちゃんの頭の形について診察にて頭蓋内のエコー、縫合線の確認を行い、治療方法などの説明を行います。
希望される方は専門外来の予約をお取りします。
専門外来は水曜日の午前診で完全予約制となります。(予約は外来受診時にしかお取りできません。)

3) 専門外来(初回1時間、その後の定期受診15分程度)

頭の形のゆがみの重症度の判定のために、3Dカメラでの撮影を行います。
30分ほどお待ちいただくと撮影結果が出ますのでその結果を基に、頭の形のゆがみの重症度を判定し、治療方法を提案します。

4) 治療開始:

ヘルメット治療が必要となった場合、オーダーメイドのヘルメットを作成し、その装着方法や注意点を説明します。

5) 定期フォロー:

ヘルメット治療中は月1回定期的な通院が必要です。
経過を観察し、ヘルメットの調整を行います。

当院の特徴

当院は、日本小児神経学会認定の小児神経専門医が在籍しており、安心して診療を受けることができます。
最新の3Dカメラを使用した精密な検査とデータ分析により、より正確な診断と治療が可能です。
また、治療にあたる医師が丁寧に説明を行い、保護者の皆さまの不安を取り除くよう努めています。

具体的な治療方法

頭がゆがまないように気をつけるには、
生まれてから6ヶ月以内、特に3ヶ月まで(首がすわらず、うつ伏せになる時間が短く、
頭がお布団などに接地している時間が長い)の過ごし方が大切です。
当院では、主に3つの治療を行っています。

1)体位変換

向き癖を改善することで、赤ちゃんの頭にかかる圧力を左右均等にします。
寝る際の頭と足の方向、抱っこする腕、授乳の際の方向、話しかける方向など向きが同一方向になっている場合には
バランスがよくなるように体位を変えます。

2)タミータイム

赤ちゃんが起きているときに、赤ちゃんをうつぶせにして過ごす方法です。
頭や首、上半身の筋肉の発達を促し、赤ちゃんの頭の一定の部分に圧力がかかることを防ぎます。
1回1~2分から始めて、最長1回5~15分を1日に2~6回行ってください。
タミータイムを行う際は窒息を防ぐため必ず保護者が見ている環境下で、
かつ固いマットや床の上で実施するようにしてください。

3)ヘルメット治療

ヘルメット治療は、赤ちゃんの頭の形に合わせたオーダーメイドのヘルメットを装着することで、
頭の形の健やかな成長をサポートいたします。
この治療法は、赤ちゃんの頭の成長を促し、ゆがみを改善することが期待できます。
1998年に米国で初めて医療機器として承認され、日本では2018年に承認された比較的新しい治療法になります。
治療時期はヘルメット治療を開始した月齢によっても異なるため、
治療の際は、赤ちゃんひとりひとりの頭に合わせて適切な調整と指導を行ないます。

ヘルメット治療について

ヘルメット治療の開始は、通常生後3ヶ月から6ヶ月までの赤ちゃんに推奨されます。
この期間に適切に治療を開始することで、より高い改善効果が期待できます。
ヘルメットは、一日のほとんどを装着し、通常、入浴時を除いて1日約23時間の装着が推奨されます。
治療の経過を見ながら、定期的な調整が行われます。

1)対象

ヘルメット治療の対象となるのは、3Dカメラを使用した精密な検査とデータ分析を行い、
頭の形のゆがみが中等症〜重症と判断されたお子さんです。

2)ヘルメット治療にかかる費用

ヘルメット治療は保険適用外のため、治療費用は全額自己負担となります。
料金は、初回の専門外来での3Dカメラ撮影費用5,000円、ヘルメットの作成代金295,000円です。(どちらも税込)
ヘルメットの作成代金には治療終了までの診察費用(ヘルメット作成後の月1回の診察と撮影)が含まれます。
※ヘルメットは作成していないが、2回目以降の撮影をご希望の場合は、その都度5000円かかります。


お子さんの頭の形でお悩みの方は、ぜひ当院の外来を受診ください。ご不明な点等ございましたら一度ご相談ください。